小田原や箱根へ行かれる際に立ち寄る方も多い鈴廣
おみやげにかまぼこを買うだけじゃもったいない!
子どもと一緒に楽しめる体験やレストランもある観光スポットなんですよ♡
体験できるもの
鈴廣蒲鉾本店の隣にかまぼこ博物館があり、こちらで体験が可能です!
体験できるものは、以下の3種類です。
①かまぼこ・ちくわ手づくり体験
開催日:水曜日以外
所要時間:50分(ちくわのお渡しは終了後20分、かまぼこは終了後70分)
料金:1,760円
②ちくわ手づくり体験
開催日:水曜日のみ
所要時間:30分(ちくわのお渡しは終了後20分)
料金:770円
③あげかま手づくり体験
開催日:毎日
所要時間:30分
料金:1,100円
小学生以上が参加可能ですが、付き添いがいれば未就学児もOKです。
いずれもWebから予約可能。
満席になっている日もあるので、お早めに申し込んでおいた方が良さそうです。
我が家が予約したのは、体験時間が30分と程よく、頂けるまでの待ち時間が発生しないあげかま手づくり体験♪
あげかま手づくり体験レポ
小学生未満でも付き添いがいれば参加可能ということで、3歳の次男もできるかな?と期待を込めて申し込んでいました。が・・・。
参加するには、エプロンと帽子を着用しなければならないのですが、寝起きで機嫌が悪く、着用できなさそうなので、泣く泣く断念(涙)
長男はお友達家族と参加し、すり身に好きな具材を混ぜて、形作りを楽しんでいました!
完成したのがこちら!
アツアツのあげかまは、おいしさ満点♡
1人2本作れたので、体験できなかった次男にもおすそ分け☺
ふーふーしながら、おいしそうに食べていました♪
長男が体験している間、次男と同じフロアの展示を見て回っていたのですが、かまぼこ博物館は、子どもも楽しめるような五感を使ってかまぼこ作りを学べる展示ばかりで、とても楽しかったです!
特に、すり身を作る作業を疑似体験できるのが子どもたちのお気に入りでした♡(段々回す軽さも変わってくるので、本当に作っている気分に♪)
ランチは併設の《美蔵》で
Eparkで事前に優先案内予約していたのですが、あげかまを食べることに夢中で時間に遅れてしまい、並び直しとなりました💦
休日で混雑していたため、30~40分待ちようやく入れました…
Eparkで優先案内予約をして、時間前に店舗に到着しておくことを強くおすすめします^^;
美蔵はその名のとおり、秋田県から移築した美しい土蔵をレストランとしており、それは見事でした。
キッズメニューはないのですが、そばやうどん、だし巻き卵を取り分けてあげたら、大喜びで食べていました!
ちなみに、お隣にはえれんなごっそという地産地消のビュッフェレストランもあり、そちらの方が空いているようでした。
まとめ
鈴廣は、かまぼこを買うだけに立ち寄るのはもったいない!
手作り体験のほかにも、季節のイベントや「小さな美術展かまぼこ板絵国際コンクール」の作品が飾られているギャラリーや職人さんがかまぼこを作っているところを見学できたりもするので、滞在時間を長めにとって楽しんでみてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿